ポートフォリオサイトの目的と役割: その目的は「仕事の依頼を増やすため」だ!

ポートフォリオサイトの本当の目的って、結局ひとつしかないよなぁと思うのです。「仕事の依頼を増やすため」。

だからポートフォリオサイトを「営業ツールや作品集の代わり」、つまり「眺めるだけのもの」として作るのは間違ってる、って思います。

私は独立したとき、コネも人脈もなく同業仲間もいない、地方在住のただの無名イラストレーターでしたけど、ポートフォリオサイトを真剣に作った結果、有名出版社や企業との取引を重ねてきた経験があります。だからそう思います。

Stories – jp.freepik.com によって作成された web ベクトル

作品展示がしたいならSNSで十分でしょ

作品を一般の人に見せたい、という欲求を満たすだけだったら、いまどきはSNSでやれば十分なんですよね。

十分どころか、つながりや反応が得られる点で普通のウェブサイトよりずっと手軽で高機能です。作品を発表してLikeをもらって満足したいだけの人には、わざわざ苦労してウェブサイトを作る理由なんてないんです。

ポートフォリオサイトを作る目的、仕事依頼を増やす以外にある?

そんな昨今において、ポートフォリオサイトをわざわざ作りたい。作り方を調べたり参考サイトを探したりしている。ってことは、「作品を見せたい」以上の目的があるからに違いないわけです。

その目的って、フリーランスクリエイターにとっては仕事の依頼を増やすことでしょう。

正直、それ以外の目的を挙げる人を見たことがない。いしつく!はイラストレーター向けにカウンセリングやセミナーをやってきて多くのイラストレーターの仕事の悩みを聞いてきましたけど、そんな立場であるにもかかわらず、です。

例外として、学生や職業訓練を出た人が就職のためにポートフォリオサイトを作ります。でもそれだって、いい仕事に出会いたいから作るのですもんね。

個人対象に活動するアーティストが作品展示だけを目的にウェブサイトを作ることも考えられるけど、そういうサイトは「ポートフォリオサイト」とは呼ばれてないでしょう。

ポートフォリオサイトの目的は営業ツール?作品集?いや、「装置」だ

ポートフォリオサイトの目的や役割をウェブ検索してみると、「ポートフォリオサイトはクリエイターの営業ツール」とか、「クリエイターがオンラインに置く作品集」っていう説明をしているサイトが多い。

いしつく!は、その説明はなんか微妙だなって思います。

ポートフォリオサイトは営業ツールや作品集として「見てもらう」「眺める」だけのものではない

ポートフォリオサイトは、仕事依頼を集める「装置」である

人脈の外側にいる人が気づいてくれたり、仕事の依頼や問い合わせが行われたり、顧客リストを育てたり、いろんな仕掛けを備えた営業装置。これがポートフォリオサイトのあるべき姿だと思ってます。

観賞用ポートフォリオサイトでは仕事の依頼が来ない理由

多くのクリエイターが作るポートフォリオサイトは、オシャレでクールなデザインで、ナビゲーションはオシャレなフォントの英文字で、作品が美しく配置されていますが、内容は薄っぺらです。

でもそういうクリエイターに聞くと、ほとんどが「ポートフォリオサイトからは仕事の依頼が来たことがない」と答えます。

なんでそうなっちゃうかというと理由は明確で、内容が薄っぺらなので対検索エンジン体力が弱く、内容が薄っぺらなので「このクリエイターは信頼できる、仕事を任せられる」とは誰も思ってくれないからです。

訪問者は眺めて「ふーん素敵だね」と思い、去っていく。それ以上のことは起こらない。でも観賞用サイトを作ったんだからそうなって当たり前なんです。

ポートフォリオサイトに営業力がないので営業活動を他にがんばらないといけない

「眺めるだけ」のポートフォリオサイトはそれ自体には仕事を引き寄せる能力がないので、営業活動は他に並行して行う必要がある、ってことになります。

実際、中身薄っぺらクールサイトだけど見積依頼くらいはいくらか来ますよ、って言っているクリエイターもいますけど、そういう人はだいたい、ウェブサイト以外の営業活動、例えば交流会とか商談会とか、知り合いに声をかけまくったりとかをがんばってやっています。

ポートフォリオサイトを利用するのは既に知り合いの人だけ、っていうパターンですね。

ポートフォリオサイトそのものが営業力を持つように作ろう

もちろんリアルの営業行動は大切なことなんだけど、そもそも「仕事の依頼を増やしたい」って目的でポートフォリオサイトを作ろうと思ったんなら、ポートフォリオサイト自体が「はたらく」ように作るのがスジってもんじゃないの?と思うわけです。

特に個人のフリーランスクリエイターはいろんなことを自分でしなきゃいけない。ウェブサイトがただの見るだけ資料でなく、営業を担う片腕になってくれればこんなに嬉しいことはないはずです

じゃあ、「ポートフォリオサイト自体が営業の片腕に」なるようにするにはどうしたらいい?っていうと、それにはウェブサイトを見た/読んだ見込み客が「このクリエイターは信頼できる仕事人のようだな」ってことを理解できる必要がある。

それってある種の説得なので、文章と情報がたくさん必要です。だからデザインにこだわってコンテンツを軽視する作り方はダメなんです。

ポートフォリオサイトそのものが「作品」なのではない

ポートフォリオサイトそのものが作品っていう認識をしないでほしい。なんでかというと、ポートフォリオサイトそのものが作品だって思うとどんどん観賞用ギャラリーサイトに寄っていくから。

ポートフォリオサイトに掲載する作品は展示=眺めて感動してもらうもの、ではなくて制作事例です。

ウェブデザイナーの場合、ポートフォリオサイトそのものがサンプルになれるから……とゴリゴリオシャレデザインサイトを作る人もいるけど、そういう人もそろそろ考え直したほうがいいと思うよ。対面の商売が難しくなりウェブサイトの実用性=現実の集客力がはるかに重視されている昨今、デザイン推しだけで仕事取るのは無理ゲーになりつつある

まとめ: ポートフォリオサイトそのものが仕事の依頼が来る窓口になる

私は「仕事依頼を増やしたい」という目的でポートフォリオサイトを作りました。真剣に作れば本当にそうなるってことを現実に体験したわけですけども、クリエイターの中には「ポートフォリオサイトなんて作ってもどうせ観賞用にしかならないし、どうせ仕事依頼なんて来ないだろ」って言っている人もいます。

それは違います。作り方を知らないから、あるいは、そもそも「どうせ観賞用にしかならないから」って思って作るからそうなるんです。

では、仕事依頼が来るポートフォリオサイトってどうやって作ればいいの?ってことでイラストレーター向けですけど、noteにマガジンを書いてます。よかったら読んでってください。

いしつく!の教科書|いしつく! |note

WordPressでポートフォリオサイトを作る全手順|いしつく! |note

いしつく!の教科書

「仕事の依頼が来るポートフォリオサイトって、どうやって作ったらいいの?」

そんなイラストレーターに読んでほしい全5章のnoteマガジンです。専門用語はできるだけ使わずに書きました。

目次 & 概要

よかったら、こちらの記事も読んでみて。