イラストレーターさん、自分の得意なイラストを、言葉で表現できますか?
(別のところでちょっと話題になりかけていたので、改めて)
例えば自己紹介の場面。
「私、イラストレーターです」
「どんなイラストが得意なの?」
「いや、あの、口で言うのは難しくて……」
ってな感じになっちゃってませんか?
たしかに、イラストのことを言葉で表現するのって難しい。
だけど、言葉で言えるのと言えないのでは、つかめるチャンスの量と質が天と地ほど違います。
(最終的にSEO的な話にも絡んできます)
では、どう言葉で表現したらいいか?
そこで、ヒントを少しどうぞ。
1 : 世間的にわかりやすいキーワードはそのままで。
まず、「四コマまんが」とか「ゆるキャラ」とか、世間的にわかりやすいキーワードがある人はそれでいいと思います。
問題は、そうじゃない人はどう言えば?ってことですね。私もそう。
2 : 実績を簡潔にしゃべる
そこでもっとも簡単なのは、実際にどんな仕事をしてきたか?をしゃべることです。
例えば私(イラストレーターとしても活動していました)ならば
「教科書とか学習参考書の仕事をよくやってます」
とか
「グルメをテーマにした雑誌とかで料理の絵をよく描いてます」
っていつも言ってます。
3 : まだ仕事の経験がない人は
でも、仕事の経験がまだないイラストレーターさんはどうしたらいいか?
「こんなテーマの雑誌や本から依頼がきそう」を言葉にしてみましょう。
よくわからない場合は、本屋さんへ行ってみましょう。ひとつかふたつくらいは絶対見つかります。「あ、この挿絵なら私でもできるな」「やってみたいな」っていうのが。そういうのを見つけてきて、私のテーマとして言う。
おまけ:画材を挙げるのはイマイチかも
イラストレーターさん的な感覚でいくと、「パステル」「水彩」など画材やタッチの系統を言いたくなりがちですが、これは「どんなイラストが得意なの?」の答えとしては正直足りないと思います。
なぜなら、イラストレーターを仕事の相手として見ている人にとって、聞きたいのはそこじゃないからです。画材とかプロ目線のジャンル分けとかよりも、あなたというイラストレーターがどういうときに仕事する(使える)のかがまず知りたいんです。
まとめ「どういうテーマの企画に使えるか」を考えよう
というわけで以上、めっちゃまとめていうと…
自分の得意なイラストを言葉で表現するには、こう考えよう。
- 「自分のイラストはどういうテーマの企画に使ってもらいやすいか」
- 「どういう求めに応じられるのか」
そしてその答えを、「どんなイラストが得意?」って聞かれたときに答えよう。
あ、いや、難しいと思います。難しいのはもとより。
だけどやらなきゃイラストという商売が成り立たないってくらい、大事なところなんです。いっぱい考えてください。
以上駆け足で説明しましたが、またそのうち、セミナーなどでもお話ししたいな。
Adobe CCはイラストレーターに必須。安く買うおすすめの方法教えます。社会人でもフリーランスでも使えるよ