イラストレーターはTwitterをどう活用すればいいの?仕事依頼を取りたい人向け

ツイッターアカウントを持っているイラストレーターは多いでしょう。でも、仕事のために意識して運用できているイラストレーターは少ないように思います。この記事では、イラストレーターが仕事依頼を増やすためのTwitterの活用方法について書いています。

この記事は「イラストレーター = 企業からの仕事依頼を請ける職業」ということを前提に書いています。

前提 : Twitterで仕事依頼をゲットするのは難しい

イラストレーターのように企業から制作依頼等を承る仕事(B to Bとか企業間取引とかいいます)においては、ツイッターの活用はとっても難しい、というのがウェブ業界では常識です。

この記事でそのあたりを説明させてもらいましたのですが、

ちょっと長いので箇条書きでまとめると、こういうこと。

  • ファンを増やせ!バズれ!フォロワー数とLikeを稼げ!というアドバイスは、一般人向けの商売ならばわりと正解
  • だけど、イラストレーターにとってはそれらは無意味
  • なぜなら、企業の中の人が「このイラストレーター、バズってるから依頼しよ」などとは決して考えないから
  • フォロワー数を増やすことは多少なりともメリットはある(「ハロー効果」)
  • ただし、フォロワーを増やしても企業からの仕事依頼は増えない
  • なぜなら、同業者仲間や一般人が仕事を依頼してはこないから

以上から導くと、Twitterで企業からの仕事依頼を取れるようにする最大のコツとは

ポートフォリオや個人イラストサイトを、ビジネス向けにきちんと作り、それをTwitterプロフィールに載せておくこと

です。Twitter関係ないやん!というツッコミが聞こえてきそうですが、これが真実です。

じゃあ、イラストレーターはTwitterをどう活用すればいいの?

じゃあTwitterは無意味なのか?といわれたら、もちろんそんなはずない。どういう活用方法があるかを考えていきましょう。

そもそも仕事はTwitter世界内では発生しない。ならば、Twitterをどう使おうか?何に活かそうか?と考えましょう。すると、どの方向に活かすかで全く正反対の、ふたつのパターンが導かれます。

  1. プロに徹して、ノウハウを流していく(プロ作戦)
  2. フォロワー獲得に全振りする(ファン作戦)

作戦A : プロに徹して、ノウハウを流していく(プロ作戦)

企業間取引ではTwitter活用はむずかしい、と書いたのですが、最近はちょっと風向きが変わってきていて、一部のウェブ系制作会社の中の人やコンサルタントなどは、逃げずに取り組もうとする動きを見せています。

「この人は信頼できる仕事人だ」と気づいてもらうためにツイートしていく、という考え方です。基本的には、仕事上のノウハウを流していきます。

仕事を依頼される場合のキーは信頼性ですが、知っている相手にはそこに上方修正が自動でかかります。Twitterで知ってもらうことで信頼度を少し上げる効果を期待するわけです。

イラストレーターの場合は、何を投稿するか?イラスト制作依頼にあたってよく尋ねられること、お客様がよく「わからない」と言っていることなど、です。

あるいは、あなたのイラストでお客様の商売にどんなメリットをもたらせるか、という情報でもいいですね。「誰かの役に立つこと」こそがお金を産みますからね。

みんな勘違いしがちですが、仕事のノウハウといっても描き方の上達方法とかは、同業者とワナビーが喜ぶだけなので無意味です。あと「ハッシュタグいっぱいつける系イラスト投稿」や「イラストレーターになるには」とかも封印してください。クライアントの愚痴は論外です。

いしつく!でもイラストレーターが仕事ブログに何を書くべきかをnoteで公開したことがあるんですが、これがほぼ同じ理論なので、読んでいただくと理解できると思います。ツイートをブログと連動させるのもniceですね。

イラストレーターさんのための、仕事につながるブログの書き方|いしつく! / イラストサイトのつくりかた|note

作戦B : フォロワー獲得に全振りする(ファン作戦)

「フォロワーを増やすことには多少メリットがある」と書きました。それは主に、依頼主があなたのアカウントを見たとき「このイラストレーターはフォロワー数が多いのだからきっとすごい人なのだろう」とつい思ってしまう、という特殊効果のことです。心理学用語で「ハロー効果」といいます。

B to BにおけるTwitter活用は難しい。ならばいっそ完全に無視、数によるハロー効果のみを狙ってはどうか、というのがこのプランBです。一般向けにツイートしまくり、バズを狙いまくり、フォロワーをガンガン増やします。中途半端なフォロワー数では効果が出ませんので、目標は万単位です。

この作戦をとる場合、あなたのTwitterアカウントはハロー効果と引き換えに、プランAのような信頼性を高める効果を失います(別記事で説明してきたとおり)ので、仕事獲得の施策はTwitter以外で行う必要があります。

具体的にいうと仕事ブログやポートフォリオサイトはかっちりビジネス向けに作り、Twitterは真逆の態度で運営しなさいということです。仕事用ウェブサイトとTwitterは全く連携しない(できない)のでその点は覚悟して運用します。

ツイッターで何を投稿するかですが、ハッシュタグいっぱいつける系イラスト投稿でもいいし、同業者の喜びそうなことでもいいし、すでにバズっているところに絡んでいくのでもいいし、その辺は好きにしてください。

ただしネガティヴ投稿やそれによる炎上だけは絶対に起こさないようにしてください。

Twitter外では「こんなにフォロワーがいます」「こういう属性のファンが多いです(性別、年齢、文化背景など)」っていうアピールを忘れないよう。ただしそれをいうには分析も必要、つまりそのための知識も必要ってこと。

どっちの作戦がおすすめ?

作戦A「プロ作戦」のほうがおすすめ。

ただしこの作戦はフォロワー数もそんなに伸びないし反応も少なめです。何を書いたらいいのか初めはかなり考えると思うのでコツコツと根気がいります。ただ、ブログや個人イラストサイトとの連携もしやすく、フォロワー数がそれほど増えなくても仕事にいい影響を及ぼすのが特徴です。

無意識に作戦B「ファン作戦」を選択しているイラストレーターが多いと思うけど、実は高度に難しい作戦です。

Twitter内外で態度を全く変えてかなきゃいけない点、フォロワーの分析、しかもそれを行いつつ楽しそうに交流する様を見せて、ノンネガティヴで万単位のフォロワー数を目指す、って結構ガチガチにコントロールする必要があるので、労力も精神力もかなり持っていかれること請け合いです。

「#お仕事募集中」とか「#イラスト好きさんと繋がりたい」とかのハッシュタグはどうなのか

イラストレーターのツイッターアカウントっていうと、みんな無意識なのか周りに合わせてなのかこういうハッシュタグをつけてるんだけど、何も考えずにそれをやっても、仕事を引き寄せるのには意味がないので覚えておいてください。

「#イラスト好きさんと繋がりたい」みたいなのは、中高生が個人の楽しみとしてやる分には微笑ましいですが、プロのイラストレーターを名乗る人がやってるの見ると何か薄ら寒い気持ちにはなりますね。

「たくさんの人に見てもらえると何かチャンスが増えるかも」みたいな淡い期待を抱くのはわかるけど、「イラスト好きさん」がその絵を見たところで好き嫌いの反応が返ってくるだけなので、仕事には何の関係もありません。

「#お仕事募集中」については、「私は格安で使えるヒマなクリエイターです」って言いふらしているようなものなので、やめましょう。

「そんなに仕事がないのか、何か回してやってもいいぜ?」って足元を見てくる人を相手に短納期で格安の仕事をしつづけたいなら別にいいけど。

個人的にはこのハッシュタグがイラストレーターの地位を下げてる元凶のひとつって思っているので、いい加減やめてくれやというのが本音です。

結局、個人イラストサイトをビジネス目線で正しく作るのがすごく大事

2種の作戦を提案しました。どっちにしてもツイッターのみで仕事依頼を得るのはムリと考え、ビジネス向けの「ちゃんとした」イラストサイトを作っておくこと。これはどっちの作戦でも必須です。

ただ、ポートフォリオといいながら「ただの画集」になっちゃってる人、お仕事用ウェブサイトと言いながら「ただの画像ギャラリー」になっちゃってる人、イラストレーターには特に多いです。

いくらツイッターをがんばって認知を広めたとしても、「ただの画集」「ただのギャラリー」では、あなたが信頼できるプロであることが伝わらないので、仕事依頼は来ません。

なので、ポートフォリオや個人イラストサイトをビジネス目線で正しく作るのはすごい大事なことなんですよ、ということを理解していただきたい。以上がこの記事でお伝えしたいことです。

いしつく!の教科書

「仕事の依頼が来るポートフォリオサイトって、どうやって作ったらいいの?」

そんなイラストレーターに読んでほしい全5章のnoteマガジンです。専門用語はできるだけ使わずに書きました。

目次 & 概要

よかったら、こちらの記事も読んでみて。